fc2ブログ
最近更新を怠っていたのにはいくつか理由があります。

そのうちの一つにブログのプログラム?の調子が悪い事があります。

新しい記事を書くための画像をアップロードするのですが、

新しい画像を入れると過去記事で使った画像と置き換わってしまうんです。

つまり、過去にうどん屋さんの記事で使っていたウドンの写真が

新しく書くキャンプ記事で使おうと思った子供の画像に変わってしまうんです。

そして、変わってしまったウドンの写真に戻そうと思ってブログ内写真フォルダを見ても

消えているんです。

つまり、新しい写真をアップすると過去の写真が消えてしまうかもしれないんです。 

単純に消えるだけではなく置き換わってしまうので写真と文章が合わない事になります。

そしてその置き換わり方の法則が分からないのでアップする度に過去記事に戻り

確認しなくてはならないのです。 

これは無理です。


この症状はココのブログのプログラムが原因なのか、

私の操作の問題なのか判明するまで更新を休ませて頂きたいと思います。



スポンサーサイト



2008.11.09 今年最後?
連休は友達家族とキャンプに。

場所はまた、また、また、有野実苑オートキャンプ場。

今年は3回目。

他のキャンプ場も考えるのですが、お風呂とアクセスの良さでココにしてしまいます。

それとキャンプ場のスタッフのみなさんがとてもアットホームで感じが良いのも大きいです。

100_0720.jpg

そんなお気に入りのお風呂を紹介します。

入り口はこんな感じ。

100_0674.jpg

男湯

100_0680.jpg

そして今回は入浴時間前だったので特別に女湯も撮影させてもらえました。

100_0677.jpg

大きさは同じ位ですが周囲の竹が良い感じですね。

もちろん管理のオジサンと一緒だし入浴時間前なのですが、

入ってはいけない所にいるような変な気分になりドキドキしました。


子供達はいつもにようにブランコの乗ったり

100_0686_r1.jpg

ヒモ竹馬(名前がわかりません)で遊んだりしてました。

100_0696.jpg

ココの遊具は全て手作りみたいです。

で、翌日は収穫体験。

今回は大根とニンジンです。

100_0714.jpg


100_0704.jpg

ちっちゃ!

この後オバチャンに茎が太いと根も大きい事を聞きもっとちゃんとしたニンジンを採りました。

とにかく子供は手当たり次第に抜きたがるので・・・


私は次回紅葉が見れるキャンプ場に行きたいと思っているのですが、

いよいよ寒さも厳しくなり妻が難色を示してきています。


果たして説得して紅葉キャンプに行けるのか・・・・・

3連休の初日は運動会で翌日から1泊で千葉の有野実苑オートキャンプ場へ。

100_0371.jpg


前回のキャンプの時今まで使っていたテントが雨漏りがしたりカビ臭くなっていたので

テントを新しくしました。

初めての設営なので時間がかかると思い、到着早々にお昼を食べることに。

茹でてレトルトのソースをかけるだけのスパゲティです。

100_0326.jpg

そして設営。

やはり初めてだと要領が分からず少々手間取りましたが無事完成。

(大きさが分からず一度はったものを後ろに下げる移動もあり1時間以上もかかってしまった・・・)

100_0330.jpg

今回のはスクリーンタープの後ろに就寝用のテントがくっつくタイプにしたので場所をとらず

かなり良い感じです。(妻は狭くなったとポツリ)

夕飯は最近ちょっとはまりつつあるジンギスカン。

100_0331.jpg

翌日は10時のチェックアウトを5時まで延長してゆっくりとしました。

ここのキャンプ場の売りはお風呂と数多くのイベントです。

午前中は「手作り巻き巻きパン体験」。

100_0476.jpg

小麦粉をこねて発酵させて炭で焼くところまで全て自分達でやるので2時間かかるのですが、

子供はけっこう楽しそうにやっていました。

出来立て焼きたてのパンは美味しいです。

100_0485.jpg

午後は「収穫体験」。

今回はサツマイモと里イモを収穫。

キャンプ場の横に農園があり、希望したものが植わっている畑まで連れていってもらい決まった

本数を採るというものです。

まずはサツマイモ。

100_0525_r1.jpg

かなり大きいものが採れました。

そして里イモ。

100_0536_r1.jpg

私も初めてだったのですが里イモの葉は大きいんですね!

100_0539_r1.jpg

里イモは3株で1000円だったのでどれだけの量かと思っていたのですが、

1株に10個以上ついているので結果的には食べきれない程の量が採れました。


予定通り5時にチェックアウト。

帰り道高速に乗る前にガソリンスタンドへ。



そこで事件は起こった!!



セルフのGSだったので私は外に出て給油をしてレジまで行って会計を済ませクルマに戻り

子供が寝ているのをミラーで確認して出発。

5分程走り信号待ちをしていると、

携帯が鳴り、

出てみると、

「どこにいるのよ!」と妻の声。

「え!」

後ろを見ると・・・

「あっ!」

妻「トイレに行ってのを気が付かなかったの!!(怒)」

妻「トイレから戻ったらクルマがないじゃない!!(怒)」

私「ゴメン、子供の事しか確認しなかった・・・・(謝)」

私「すぐ戻ります」

GSに戻り妻を乗せた車内が重い空気になったのは言うまでもありません。

いつもなら帰りの運転を途中で代わってもらうのですが、

さすがに今回は言い出せず頑張って家まで運転して帰りました。


前日から雨の予想だったので中止だと思っていた運動会ですが

1時間半遅れで強行開催されました。

前半はあいにくの小雨でした。

100_0211.jpg

今回はビデオ撮影は妻、私はカメラの担当です。

まず、自分の子供がどこにいるのかを探すのが大変。

同じ帽子をかぶられると全くわかりません。

100_0095.jpg

カメラのファインダーからだと視界も狭くすぐ見失ってしまいます。

やっとみつけてもコッチを向かないし・・・

100_0132.jpg

競技が終って落ち着いて撮ろうとしてもふざけてばかりでちっとも止まっていません。

100_0288.jpg


今回は親参加のリレーに私も出場したのですが転ぶ事もなく無事完走できました。

その激走ぶりはビデオにありますのでここでは紹介できません。

コーナーでは欽ちゃん走りになっていたと評判ですが・・・・


2008.10.08 BGM
接骨院のBGMはいままでCDを5枚位MDに録音して

MDLPモード(長時間モード)でかけていましたので

5時間位手間いらずで助かっていました。

100_0842.jpg


しかし、ある日突然MDがかからなくなったしまったのです。

そこで、急遽手元にあったCDをかけていたのですが、

あったのはこの2枚のみ。

100_0841.jpg

コンポを修理するか新しいのを買うか悩みながらこの2枚を延々とリピートしてかけていたのですが

さすがに飽きてきていて、そんな事をある患者に話した事がありました。

そして、数日後。

その患者さんがこんな物を持ってきてくれたんです。

100_0840.jpg

これは!

いわゆるipodじゃないですか!

何でも最近新しい物を買ったのでこれは使わないからあげると言ってくれたんです。

超ラッキー!! S様ありがとうございます!!

お言葉に甘えて使わせてもらうことにしました。

が!

ipodはもちろんituneも見たことがなかったのでかなり苦労しました。

音楽をPCに取込み、ipodにいれる。

何が何だか分からず、現代機器を手にしたサルの気分。

そして、今度はコンポとの接続。

このコンポはipod対応だという事は知っていたのですが、

特別なオプションが必要かと思い、コジマ電機へ。

オプションは5000円位で用意されていました。

んんん・・・・

ちと高いな。

そこで店員さんに事情を説明してみると、このオプションを使わなくてもコード1本買って

ipodのイヤホンの所から繋いでコンポの外部入力にさせば聞けますよ、との事。

何だよ早く言ってよ。

で、コードが680円!

接骨院に帰って早速接続。

するとあっさり聞けました。

ipodだとアルバム何十枚も入りますから更にに手間要らず。

曲も出し入れ自由。

いやー便利ですね。

これで私もアップル社製品のユーザー(たまたまですが・・・)


何をいまさらこんな事言っての、と思った方も多いと思いますが、

私の友人でCDもMDも無くラジカセでテープを聴いているヤツもいますから・・・